ナビ10  リンク、リンク、リング

[注] レイアウトがくずれることがあります。ご了解ください。


「電子貸本Renta!」 http://renta.papy.co.jp/    
[2014.3.27]
電子書店パピレスが運営する電子書籍のレンタルサイトです。
以前に双葉社から出版された次の2冊のマンガ本がPC、スマートフォン、タブレットで読めるようになりましたので、ぜひお読みください。
『サイコー! セラピー』 岬ゆきひろ・絵、細山敏之・作
『ご開帳! 聖天さま』 タナカ☆コージ・絵、細山敏之・作
男女の性的な悩み、病をマンガで解決していますので、実際に役立つマンガになっています。
青年コミック誌に連載されたものなので、絵は少しハードになっています。


<スマホ公式>「まんが王国」 http://www.k-manga.jp/     [2014.3.27]
精神分析家フロイトや深層心理学者ユングのマンガが携帯電話やスマートフォンなどで2008年9月から見られていました。
『マンガ ユング 深層心理学入門』 石田おさむ
『マンガ フロイト 精神分析学入門』 石田おさむ・絵、細山敏之・作、福島章・監修
運営していた会社の社名がBbmf鰍ゥらmenue鰍ノ2010年8月変更されたことにともないアドレスが変わっていましたが、お知らせするのが遅くなり申し訳ありませんでした。
iPhone/iPad/iPod touch からも見られるようです。 お読みいただければ幸いです。

   トップページに戻る

 
 「テトテ」      
 ハンドメイド・手作り作品のマーケットで誰でもが出品できます。掲載は無料で、売れたとき手数料12.6%がとられます。編集ライター細山敏之がマンガ家石田おさむ、イラストレーター北村卓士さんらとコラボレイションをして創作した作品を出品しました。
 前者とは「胎蔵界の大日如来 慈悲」「金剛界の大日如来 知恵」「釈迦如来 抜苦与楽」「薬師如来 心身治癒」「阿弥陀如来 極楽往生」、後者とは「七福神 宝船と大宝塔」「七福神とダイヤモンド富士」です。
 カテゴリー「アート・写真」中の「イラスト」、「家具・インテリア雑貨」中の「ウォールデコレーション」に登録しました。見つからない場合には、ニックネームを「コラボレイターズ」としましたので、検索するとすぐに見られます。
 「進化する密教(仏教)」という視点から創作し、広い意味で「アートセラピー」に役立つものとなっています。今後も作品を載せていくつもりですので、ぜひご覧ください。   [2014.1.24]


 「アトリエ・リオン」 
 イラストレーター北村卓士さんが最近つくられたホームページです。現在は立体図形の面白みを追究し、人物イラストの資料のデータ化にも取り組んでいます。     [2014.2.6]

   トップページに戻る


 「金子務 公式サイト」      
 アインシュタイン研究の第一人者である金子務先生のホームページです。科学史を中心にしながら、文学や芸術、宗教など幅広く研究されていることを知ることができます。
 先生が禅の大家・鈴木大拙が住んでいた鎌倉の松ヶ岡文庫の理事をされていて、鈴木大拙追想の本を出されたり、アインシュタインと鈴木大拙について講演などをされていたことは知りませんでしたので、大変に興味深く思いました。  [2008.10.2]


 「ネット講座のナレッジサーブ」  
 先月、インターネット上でのメンタルヘルス関連の講座の講師をしないかというメールをいただいた。
 時間的にすぐには無理ですが興味をもちました。現在、公開講座数は277講座あり、受講者数は延べで63,947人、講座開設申し込みが600件になったとのことなので、講座数は今後増えていくものと思われます。各講座の受講料は有料で、講師が額を決めているとのこと。
 教えたい人と学びたい人を結びつける有益なサイトといえます。専門家だけが教えるというのではなく、市民同士が自由に教えあったり、学びあったりできる時代がきているようです。 [2008.4.6]


 「すべての人に捧げる生死の学び」  
 下記の「大空の会」の瀬野彩子さんが管理をされているホームページです。
 生きていると、さまざまな人の死に遭遇し、やがて自らも死を迎えざろうえません。死(タナトス)について考えることは暗いことや縁起の悪いことではなく、「人間が生まれてきて、生きていること自体が奇跡である」ことや生命の価値を学べて、生きる(エロス)意味が真に理解できるようになります。
 そのためのきっかけ(光)が得られて、「縁起が良くなる」内容になっています。細山も薦めたい本があるので、本HPでも機会をみて書いて補わさせていただこうかと思い始めました。 [2008.1.16]


 「NPO法人 大空の会(子どもを亡くした親の会)」  
 息子さんを交通事故で亡くされた瀬野彩子さんが主催をされている会で、お子さんを亡くした親同士でつくっているセルフサポートの会です。
 心理学的にたいへん意義のある会であると思います。不幸な出来事、トラウマ(心の傷)を人と話したりしながら、「心を発達させる」ことで癒して解決することになるからです。また、他者、社会に積極的に貢献をしていることから、宗教的にも意義のある会であると思います。 [2007.12.3]

   トップページに戻る

                              
 ボイジャー  
 電子書籍をつくるソフトを開発して製作もしている会社ボイジャーのホームページです。浜野智さんの紹介で同社の小池利明さんと先月下旬にお会いしました。
 細山がつくったマンガ本の電子本化を検討してくださり、一部が実現する可能性がでてきました。 [2007.2.5]


 理想書店  
 電子書籍などを販売するインターネット上の「書店」で、上記のボイジャーさんが運営をしています。
 電子本が今後さらに普及したり、ヒット作を生み出すためには、さまざまな工夫とタイムリーで大胆な仕掛けが必要なようです。少しでもお役に立てればと思っています。
 面白い本との思わぬ出会いがあるかもしれません。ぜひ、ご覧ください。 [2007.2.5]

                            
 楽GAKU  
 音楽や出版関係などのホームページをリンクしたウェブサイトです。浜野智さんが主宰していて、ミュージシャンの本多信介さんの紹介で、電子書籍のことでお会いしました。音楽関係の造詣が深く、ご自分で編集プロダクションもされています。 [2006.10.17]

   トップページに戻る

                            
 東川院(とうせんいん)  
 禅寺(曹洞宗)の住職、藤野悦道さんのホームページです。大学で数学、大学院で哲学を学ばれて、都立高校の教師をされていましたが、本当に出家し修行をされて、禅僧になりました。
 「ホンモノの宗教」の一つである禅と仏教などについて知ることができますので、ぜひご覧ください。悩みごと、質問のある方は、ぜひメールをしてくださいね。 [2006.3.20]

                              
 Love ambient breeze  
 ミュージシャン(作曲、制作、ギター)の本多信介さんのサイトです。細山のHPを最初に、リンクしてくれました。     [2005.6.26]


 エニアグラム アソシエイツ
 行動派で読書家の木ノ内博道さんが属されている性格分析の会です。最初にリンクを依頼してくださいました。    [2005.6.26]


 千葉県里親会 
 学生時代にインド哲学を専門としていた木ノ内博道さんが会長をされている会です。「偉いナー」と尊敬しています。 [2005.6.26]

 
 「HARUKI'S WEB SITE
 細山にホームページの作り方とソフトなどについて親切に教えてくれていますが、技術と能力が追いつかず、まだ実現できません。残念! 長い目で見てくださいネ! 大好きな猫とサッカーと日々の出来事を綴られています(日記ページの隠されたテーマは「非婚」とのことです)。細山がリンクすることを、初めて依頼した人です。 [2005.6.26]


 潟Kイア住環境技術研究所
 先輩の若色欣爾さんが経営をしています。東工大の上田紀行先生の仏教ルネッサンス塾(愛宕、青松寺)に参加されるなど、仏教にも関心をもたれています。 [2005.6.26]



             リンクフリー&相互リンク  [2005.7.1 修正2014.3.27]

リンクしあってホームページのリング(輪、環)が広がり、話題と知恵が豊富になって、「人間の和(調和、平和)」の鐘が鳴り響くように、人々の歓びの声が多く聞こえるようになればと思っています。

◎本ホームページはリンクフリーです。リンクをしてくださった場合には、ご連絡をください。

◎相互リンクをご希望されている方も、ご連絡をください。

 メール hosoyama@emobile.ne.jp  

   トップページに戻る